つくば市東小学校区
きずなネットワーク
トップページ 概要 活動 地図 通信 会員用 お問合せ リンク

お役立ち情報マップ

更新 2024年7月9日
   
お役立ち情報マップとは

「お役立ち情報マップ」は、 災害時に役に立つと思われるつくば市東小学校区内の施設、設備を記載した地図で、「緊急時お役立ち情報マップ」と「在宅医療支援マップ」の2種があります。

  「緊急時お役立ち情報マップ」主マップとAEDマップ、防火マップ、井戸マップの3つのサブマップの構成になっています。

 このマップは、つくば市社会福祉協議会と4つの自治会(稲荷前1区・2区・3区、および東2丁目)の支援を受けて作られました。
情報の取得には、AED設置施設関係者や自宅に井戸をお持ちの方々に多大なご協力をいただきました。

 マップのデザインと描画は素人による手作り故、精確性に欠ける部分が多々あります。お含みおきください。
今後、住民の皆様からの要望や新たな情報をいただき、内容の充実を図っていくつもりです。
皆様お住いの地域環境を知るために、このマップをガイドに、ご家族で検証して回られてはいかがでしょうか。


緊急時お役だちマップ 主マップ 2024年1月1日
サブマップ ・AEDサブマップ
・消火栓/防火水槽マップ
・井戸マップ


在宅医療支援マップ



 「お役立ち情報マップ」は、はじめは「防災マップ」と呼んでいました。2019年に検討を始め、2020年に基本図を作成し、 2021年6月に「2021年5月15日版」を自治会、区会の回覧板で配布しました。2021年10月には英語版を作成して希望者に配布しました。 その後は印刷版は作らず、このホームページにjpeg画像とpdfファイルを掲載しています。


(主マップ表)


 このマップの記号はそれぞれ以下のようなものです。

名称 記号 説明
AED AED(Automated External Defibrillatorの略)で日本語では自動体外式除細動器と呼ばれています。
AEDは、停止している心臓を電気ショックを与えて再び動かす装置です。東、稲荷前地域ではこのマークのある事業所に設置してあり、きずなネットワークで外部の人にも使わせていただけるようにお願いしました。
消火栓・防火水槽 赤い十字のマークは消火栓、青い十字は防火水槽です。
井戸 東、稲荷前地域で、外部の人にも使わせていただける井戸を持っているお宅です。プライバシーの問題があり地図上では場所を明示していません。災害時に、「井戸水提供」のプレートを掲示していただきます。

(主マップ裏)



(サブマップ)
(AEDサブマップ)
   AEDサブマップ   (2023年9月8日現在、完成

(消火栓・防火水槽サブマップ)
   消火栓・防火水槽サブマップ (2023年9月8日現在、まだできていません)

(井戸サブマップ)
   井戸サブマップ   (2023年9月8日現在、完成)


在宅医療支援マップ

「在宅で病気を治療しながら安心して療養生活を送りたい」そう願う方もいらっしゃるでしょう。また通院が難しい方もいらっしゃいます。
そうした願いや困難を抱えている方が、入院をせずに在宅で医療サービスを受けられるのが在宅医療です。つくば市でも在宅医療・介護推進事業として、そうした環境の整備をすすめています。

「在宅医療支援マップ」は、つくば市が作成した「つくば市在宅医療と介護のサービスマップ」をもとに、、赤塚公園中心からの直線距離5km以下の範囲で再構成したものです。
主要道路を要素とする道路図の上に、3種類の機関・事業所を付置しました。ただし訪問薬局はごく近場の3薬局に留めてあります。

(在宅医療支援マップは、2023年9月8日現在、一部未完成です。)


在宅医療支援マップの詳細については、在宅医療マップのページをご覧ください。